TCAトップ
TCA産学連携教育:企業プロジェクト 株式会社集英社 「週刊ヤングジャンプ」編集部
TCA産学連携教育/デビューサポート
株式会社集英社「週刊ヤングジャンプ」編集部
Company Profile
株式会社集英社は1926年の創業以来、漫画誌、ファッション誌、ジャーナル誌などの雑誌をはじめ、文芸書や文庫、新書から、美術書、写真集、辞典まで幅広く出版する総合出版社。「週刊ヤングジャンプ」は、1979年に創刊された週刊青年漫画雑誌。毎週木曜日発売。『キングダム』や『【推しの子】』といった人気作を連載し、近年は無料Web漫画サイト「となりのヤングジャンプ」と漫画アプリ「ヤンジャン!」も運営している。
株式会社集英社 第4編集部 週刊ヤングジャンプ編集部 編集
李さん
株式会社集英社 第4編集部 週刊ヤングジャンプ編集部 編集
山名さん
株式会社集英社 第4編集部 週刊ヤングジャンプ編集部 編集
大野さん
ヒット作を生み出す とっておきの極意をレクチャー
人の心を動かす作品を漫画家と二人三脚で数多くの人気作を生み出しつづける週刊ヤングジャンプ編集者にヒット作を生み出す秘訣をたっぷり伺いました。
プロの極意1 作家さん自身が楽しんで描いていただきたいです!
作品制作の題材を選ぶ際に、世の中のトレンドなどを考えることも非常に大切だと思います。ですが、作家さん自身の好き、描きたいという感情が入った作品が一番面白くなると思っています。魂のこもった作品をお待ちしています!
プロの極意2 読者の感情をグッと揺さぶる必殺技を手に入れよう
理屈抜きにして、このひとコマが来たときに必ず読者の感情を動かせる自分なりの武器を持てるとヒット作に近づくと思います。それは絵だったりセリフだったり演出だったり、その漫画家にしか表現できない必殺技を出したときに読者の感情がグッと上がるものを持つと強いです。
プロの極意3 描く前に、主人公のキャラをしっかり掘り下げよう
主人公を掘り下げて魅力的なキャラクターを作ることが週刊連載において最も重要だと思います。例えば『キングダム』の主人公・信であればピンチのときに他の人が諦めていても1人だけ諦めないキャラクターであるように、描く前に内面をしっかり掘り下げてください。
敏腕編集者が、 デビューを目指す学生へ本気アドバイス!
敏腕編集者に学生作品の添削指導をしていだきました。 より読者を惹きつけるための手法や描き方などプロの目線でアドバイスいただきました。 次回お会いするときは、プロの漫画家としてお仕事する日かも!?
作品名
カルロッタ
パーツによって描く情報量を調整しよう
COMMENT
背景を含めてしっかり描き込んでいて素晴らしい!描けば描くほど上手になると思うので、今後が非常に楽しみです。顔の比率に対して目が大きくなっていて若干不気味な感じがします。特に目は情報量が多いので簡略化するなど描くパーツやコマの大きさで情報量を調整すると良いですよ。
COMMENT
背景を含めてしっかり描き込んでいて素晴らしい!描けば描くほど上手になると思うので、今後が非常に楽しみです。顔の比率に対して目が大きくなっていて若干不気味な感じがします。特に目は情報量が多いので簡略化するなど描くパーツやコマの大きさで情報量を調整すると良いですよ。
作品名
深想徘徊 しんそうはいかい
1ページ目に主人公の情報を入れて人物の特徴を立てよう
COMMENT
コマ割りもちゃんとできて構成もしっかり考えられてとても良いですね。特に夜の街を主人公が歩き回る場面が良かったです。最初に主人公との客観的な情報をもっと入れると、主人公をもっと立たせることができます。大学生なのか高校生なのか、どんな親なのか…etc.結局人間は相対的な存在でしかないので。
COMMENT
コマ割りもちゃんとできて構成もしっかり考えられてとても良いですね。特に夜の街を主人公が歩き回る場面が良かったです。最初に主人公との客観的な情報をもっと入れると、主人公をもっと立たせることができます。大学生なのか高校生なのか、どんな親なのか…etc.結局人間は相対的な存在でしかないので。
作品名
友人
マンガ専攻 Tさん
ジブンにしか描けない圧倒的個性が強い
COMMENT
メガネをかけて切れ長な感じの男の子を描くのが好きなのが伝わるし、とても上手いですね!技術は突き詰めていくと基本的にみんな同じところに行き着くものですが、「たまらなくこれが好き!」という作家さんにしか表現できない個性や質感がはっきり伝わるのは漫画家さんにとってものすごく大事なことです。
COMMENT
メガネをかけて切れ長な感じの男の子を描くのが好きなのが伝わるし、とても上手いですね!技術は突き詰めていくと基本的にみんな同じところに行き着くものですが、「たまらなくこれが好き!」という作家さんにしか表現できない個性や質感がはっきり伝わるのは漫画家さんにとってものすごく大事なことです。
作品名
メタバスター
マンガ専攻 Tさん
読者が応援したい!と感情移入できる心の動きをしっかり描こう
COMMENT
印象的なコマをつくれていてとても良いですね。8ページという縛りがありますが、彼がこの音楽をどんな気持ちで、なぜ作ったのか?なども描けるといいですね。彼の苦労を読者が知っていると涙したり応援したくなるので、もう少しそういったモチベーションを表現することを意識してみてください。
COMMENT
印象的なコマをつくれていてとても良いですね。8ページという縛りがありますが、彼がこの音楽をどんな気持ちで、なぜ作ったのか?なども描けるといいですね。彼の苦労を読者が知っていると涙したり応援したくなるので、もう少しそういったモチベーションを表現することを意識してみてください。
Warning : include(../page-footer-subnavi2019.php): failed to open stream: No such file or directory in
/home/tcaweb/tca.ac.jp/public_html/stage.tca.ac.jp/education_system/debut_support_shueisha2025.html on line
514
Warning : include(): Failed opening '../page-footer-subnavi2019.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-5.6.40-4/data/pear') in
/home/tcaweb/tca.ac.jp/public_html/stage.tca.ac.jp/education_system/debut_support_shueisha2025.html on line
514